嬉しいときも悔しいときも
2
新学期が迎えて2か月。新しい学年での生活も慣れてきたころ。ピアノも落ち着いて取り組める時期でもありますね。フェリーチェでは未就学児の生徒さんには、必ず保護者様の同伴をお願いしています。私も含め、ピアノ経験者のお母様にとって、レッスン導入時期にバイエルなど「五線の楽譜」から入った方には、導入時期に主に使用しているバスティン教材の「五線のないプレリーディング譜」でピアノを始めることは、驚きと不安もある...
「書く」で脳みそストレッチ●山本美芽先生セミナー
「あなたはどんな人ですか?」さて、こう聞かれたら人はどう答えるのでしょうか。家族のこと、友人のこともですが、自分自身のことを聞かれたとき。「私、めっちゃくちゃいい人よ~(笑)」「私、面白い人だし(*^▽^*)」このあたりの関西人ならではの、照れ隠しも見え隠れしながらちょっとしたアピールはできるかもしれません。でも、初対面の人に自分を知ってもらうために、いつか会うかもしれない人に自分を知ってもらうために、仕...
チャレンジできる子を育てるためにできること
先日、近くの大浦音楽教室の勉強会にお誘いいただき、「夢にむかってチャレンジできる子になってもらいたい」そのために、親や指導者ができることは!をテーマの講座へ。講師は、アメリカに5年、カナダに5年在住経験のある、元競泳オリンピック選手の千葉すず先生。もともと、講座の対象は大浦音楽教室の保護者様ですが、指導者として参加することができました。千葉すず先生は、女子の自由形で日本ではじめて世界のトップレベル...
曲の作り手の想い●轟千尋先生セミナー
3月に発売された轟千尋先生アレンジの「きらきらピアノ こどものピアノ連弾名曲集」のセミナーが、5月28日、ヤマハ心斎橋店で開催され、足を運んできました。フェリーチェでも、ピアノを始めたばかりの生徒たちにもレッスン中、私がシンプルな伴奏を入れて、誰かと “アンサンブルする喜び” の入り口に道案内します。音をミスするたびに演奏をとめてしまう、戻りすぎてしまう子には、もちろん部分練習もその場で提案して弾い...