ぽっぺの「ド」
レッスンにやってくる小学生は少々つかれ気味、という雰囲気。
それでも、先生はいつもの元気で



いつも読ませていただいている福岡県宗像市のミカ先生のブログで、
音符のドの説明をするときに「どどちゃん」の絵を描いて指導している記事を
拝見しました。
う~ん、これは楽しそう

五線紙からはみだした高音部の音符にとまどいそうな生徒からやってみました。
でも、ちょっと改良して・・・
いや、うろ覚えの“どどちゃん”だったので、
レッスンで思いつくまま描いたのは・・・へんてこりんな“ドドちゃん”。
華麗に、いえいえ妙な生き物に


「きゃ~、ちょっとへんだよ~」。
フェリーチェ先生も、かなりセンスがなくなってしまった完成図に苦笑い


でも、生徒ちゃんと大爆笑

そのおかげで、ステップの自由曲に出てくる「高いド」も、
いつも出てくる「第3間のド」も、ぐっと頭に入ったようです。
「ほっぺの“ド”だ~


そして、後日、かわいい「ドドちゃん」を描いてきてくれました。
ありがとです

小学生の乙女たちの方がセンス抜群です




新しい小ネタもまた使って、少しでもみんなが楽しく学べるように
研究しますね~

今度はセンスよく、ね


にほんブログ村
奈良・大和高田 フェリーチェピアノ教室 private piano * Felice
生徒募集中

当ブログ横にあるメールフォーム
または sunflowerlovemusic@yahoo.co.jp へご連絡ください
