fc2ブログ

指先とめよう

フェリーチェ

セミナーを受けるごとにそこが大事だなぁ・・と感じるのは、
ピアノを弾く手、そして指づくり。

これはこどもさんに限らず、大人でも同じところもあるので、
色々なグッズで試していたのですが、
今月からは、勉強会で教えていただいた「木製クリップ」で指作り

105円で購入できるかわいい「木製クリップ」の数々。
それぞれのクリップの堅さが違うので、
年齢によって使い分けています。

第一関節がペコっとへこんでしまわないように・・・

腕は脱力し、指先一点に集中して押すこと、
をクリップで育てていこうというわけです。

いつでもクリップでクイッ、クイッだね♪
と生徒さん。

そうそう、指作りしながらがんばろうね~


DSC_4044.jpg
DSC_4059-1.jpg DSC_4057-1.jpg
                 ↑ ちなみにこの手の構えは・・・(>_<)ですが
                 成長待ち・・ということでm(__)m
        
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
関連記事
Posted byフェリーチェ

Comments 4

There are no comments yet.
フェリーチェ  
No title

v-22aoippe先生

コメントありがとうございます☆☆
ほんとに永遠の課題。
それをいかに楽しく、効力を発揮できるように導くか・・・
これまた指導者の課題(^_^;)。
自分の演奏においても課題・・・(苦笑)

私たちもこうやって習いたかったですよねぇ(*^_^*)

藤原先生、二本柳先生、またバスティン研究会の先生方のありがたい教えから、
また工夫してレッスンできるよう私もがんばりますっ!(^^)!

2012/03/21 (Wed) 10:22 | EDIT | REPLY |   
フェリーチェ  
No title

v-22mihoさん

おはようございます(^^)/
ほんと、永遠の課題・・・テーマですよねぇ(^_^;)

クリップ、楽しんでこの課題に取り組む「きっかけ」になれば♪
と私も始めてみました。

mihoさん、いえいえmiho先生(笑)にはレッスンもですが、
心も支えていただいてますよ~~♪♪
今日も一日素敵な日となりますように☆☆

2012/03/21 (Wed) 10:18 | EDIT | REPLY |   
aoippe1012music  
ご無沙汰しております

フェリーチェ先生、こんばんは。

 指先が一点に集中するためのトレーニングは、永遠の課題ですね・・・。私も藤原亜津子先生の講座で、玉紐トレーニングを見るたびに、この言葉を思い出します。

 私が小さかった時は、このような教具で楽しく指導されてる先生は、聞いた事ありませんでした。良い手のフォームや指先は、美しい音色を奏でるための基礎となりますね!!

2012/03/19 (Mon) 22:43 | EDIT | REPLY |   
miho  

こんばんは(*^_^*)
指作り、手作り…永遠のテーマのような気さえしています(^_^;)

バスティンのセミナー受講でずいぶん勉強させていただき、レッスンでも活用してます。
でも、もっと色んなグッズもあるみたいで日々探したり研究してるところです?

クリップ、わたしもやってみようかな(^-^)/
恵先生のブログを見て色んなことに気づいたり勉強させていただたいています(*^_^*)
いつもありがとうございます?

2012/03/19 (Mon) 20:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply