二本柳奈津子先生セミナーに参加して Part3
奈良・大和高田市のピアノ教室、felice です。
前回からしばらく時間があいてしまいました。
その間にすっかり秋も深まり、ピリッとした冷たい風は
冬の訪れを知らせてくれています。
そんな寒さを感じながら、火曜日、セミナーに行ってきました。
フェリーチェでも使用しているバスティン教材の学びの時間です。

9月より4回にわたって行われる
「二本柳奈津子流
バスティン・ピアノパーティー指導法」 の3回目。
1回目、2回目と同じく、
“どんなふうに育ってほしいか”。
“ピアノの指導としては、どういう演奏をしてほしいか”
読譜がすらすらできてほしい。
表情豊かな演奏をしてほしい。
その美しい音を出すために脱力ができてほしい・・・
その結果をだすために、
ただ1ページずつ同じペースで進めるのではなく、
テキストを修了した時の理想の姿を常にイメージして、
そこから逆算して毎回のレッスンをすること!
その大切さがひしひしと感じられる時間でした。
具体的なことで、ここは甘くなってはいけない・・と反省もした点は、
パーティーBは、プレリーディング譜が最後。
五線のない楽譜である、バスティンの最大の特徴とも言える
プレリーディング譜の間に、
音符の高さの動きである「あがる」「さがる」「おなじ」をより理解させ、
また「あがる」「さがる」についても
「おとなり」なのか「とんで」いるのか確実に理解をしてもらうこと。
必ず声に出して読ませ、音と音を線で結ばせること。
(「とんであがる、とんでさがる、おとなりあがる」etc.)
毎回、くり返し続けることで、パーティーCの五線紙にのる音符に
違和感なくつなげていけるのです。

子育て、人育てもおなじ。
くり返し、くり返し・・・あきらめず。
最終目標を掲げたときに、そこから“今”なにをすべきかを考えて行動する。
全てに通じることを、また二本柳先生から
“くり返し”教えていただいた貴重な時間でした。
さぁ、特にパーティーBの生徒さんは、山場ですよ~(笑)。
レッスンでお待ちしていますっ
小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆

にほんブログ村
前回からしばらく時間があいてしまいました。
その間にすっかり秋も深まり、ピリッとした冷たい風は
冬の訪れを知らせてくれています。
そんな寒さを感じながら、火曜日、セミナーに行ってきました。
フェリーチェでも使用しているバスティン教材の学びの時間です。

9月より4回にわたって行われる
「二本柳奈津子流
バスティン・ピアノパーティー指導法」 の3回目。
1回目、2回目と同じく、
“どんなふうに育ってほしいか”。
“ピアノの指導としては、どういう演奏をしてほしいか”
読譜がすらすらできてほしい。
表情豊かな演奏をしてほしい。
その美しい音を出すために脱力ができてほしい・・・
その結果をだすために、
ただ1ページずつ同じペースで進めるのではなく、
テキストを修了した時の理想の姿を常にイメージして、
そこから逆算して毎回のレッスンをすること!
その大切さがひしひしと感じられる時間でした。
![]() | WP272J ピアノ パーティー C (1998/12/10) ジェーン S. バスティン、リサ バスティン 他 商品詳細を見る |
具体的なことで、ここは甘くなってはいけない・・と反省もした点は、
パーティーBは、プレリーディング譜が最後。
五線のない楽譜である、バスティンの最大の特徴とも言える
プレリーディング譜の間に、
音符の高さの動きである「あがる」「さがる」「おなじ」をより理解させ、
また「あがる」「さがる」についても
「おとなり」なのか「とんで」いるのか確実に理解をしてもらうこと。
必ず声に出して読ませ、音と音を線で結ばせること。
(「とんであがる、とんでさがる、おとなりあがる」etc.)
毎回、くり返し続けることで、パーティーCの五線紙にのる音符に
違和感なくつなげていけるのです。

子育て、人育てもおなじ。
くり返し、くり返し・・・あきらめず。
最終目標を掲げたときに、そこから“今”なにをすべきかを考えて行動する。
全てに通じることを、また二本柳先生から
“くり返し”教えていただいた貴重な時間でした。
さぁ、特にパーティーBの生徒さんは、山場ですよ~(笑)。
レッスンでお待ちしていますっ

小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆

にほんブログ村