「ヤダ、ムリ、デキナイ!!」
奈良・大和高田市のピアノ教室フェリーチェです。
新しい曲になったとき、弾いた後に私からの注文がついたとき、
「ヤダ~(嫌だ)、ムリ~(無理)、デキナイ~(出来ない)」
を必ずと言っていいほど連発するYちゃん。
でもね、笑いとばしちゃったよね、私。
だってね、ブルグミュラー3番「牧歌」、ニコニコと意外に楽しんでよ。
ちゃんと、左手のホルン、右手のパンフルートをイメージして弾いてたから。
いいテンポにもっていこう、響きを聴こう、としてたから。
「今ここは、ひろ~~いひろ~~い草原
。
そうだなぁ~、アルプスの少女ハイジ、知ってる?
そっか、知ってるんだ~
ペーターが羊連れていく、そうそう、あんな山の草原
。
ここは今、そんな草原だからさ、いい?」
手いっぱい広げてハイジになりきる私に
こらえきれなくて弾き始めたよね。
つっかえるところも、音と音のつながりをよ~く見てたら
Yちゃん暗号が解けた!!
「あ~~~同じ音や~。なんや~~」と気づいた。
「できるわ~」という言葉こそなかったけれど、
「ムリ~~~」と言ってる暇もなく、どんどん頑張れてたよ。
言ってみたいんだよね、「ヤダ~ムリ~デキナイ~~~」って(笑)。
頭の中、胸の中がイ~~~~~
となったら、
まずは深呼吸。
そして
「イイ~(いいなぁ) デキル~~ ヤッテミヨウ~~~~」
の呪文を唱えよう
そうしたら、脳も「できるぞ~~~」って思いこむから。

これは前回のときにこっそりと。気がついてたみたいだけど。
私はいつでも、どなたにも全身全霊でレッスンします。
もちろん、私もお月謝をおい支払してレッスンにも通い、
より分かりやすい指導法を磨くために、これまた費用を払って講座に参加しています。
その「私」という資源から、どれだけのものを持って帰れるか。
あとは生徒の皆さん次第
。
塾の講師をしている友人も似たようなことを言っていました。
「同じ授業料を支払っていても、私たちの教えを授業料分だけ持って帰るのか。
ただ座ってるだけで、お金をそこらに捨てているのか、
授業料以上のものを発揮できるほどがんばるのか・・・
もうそれは、その子次第だよ~」
お父さんやお母さんが働いて得た大切なお金でピアノ教室に来てる。
こどもピアノのレッスンは、ここは大事なこと。
私も時折、こども達に伝えてること。
だからね、「ムリ~~~」は「デキル~~~~」にしよう
小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村
ただいまの募集は木曜日、金曜日の若干名となっております
(2013年9月現在)
お問い合わせは、ブログ横メールフォーム または
sunflowerlovemusic●yahoo.co.jp (●を@に変えて)
に、お願いいたします。
自分らしい表現をすること、音楽をつくりあげる喜びをもつことのサポートを。
世界を広げ、自己肯定感を育てることを笑顔いっぱいで応援!
奈良・大和高田 ピアノ教室フェリーチェ

新しい曲になったとき、弾いた後に私からの注文がついたとき、
「ヤダ~(嫌だ)、ムリ~(無理)、デキナイ~(出来ない)」
を必ずと言っていいほど連発するYちゃん。
でもね、笑いとばしちゃったよね、私。
だってね、ブルグミュラー3番「牧歌」、ニコニコと意外に楽しんでよ。
ちゃんと、左手のホルン、右手のパンフルートをイメージして弾いてたから。
いいテンポにもっていこう、響きを聴こう、としてたから。
「今ここは、ひろ~~いひろ~~い草原

そうだなぁ~、アルプスの少女ハイジ、知ってる?
そっか、知ってるんだ~

ペーターが羊連れていく、そうそう、あんな山の草原

ここは今、そんな草原だからさ、いい?」
手いっぱい広げてハイジになりきる私に

こらえきれなくて弾き始めたよね。
つっかえるところも、音と音のつながりをよ~く見てたら
Yちゃん暗号が解けた!!
「あ~~~同じ音や~。なんや~~」と気づいた。
「できるわ~」という言葉こそなかったけれど、
「ムリ~~~」と言ってる暇もなく、どんどん頑張れてたよ。
言ってみたいんだよね、「ヤダ~ムリ~デキナイ~~~」って(笑)。
頭の中、胸の中がイ~~~~~


まずは深呼吸。
そして
「イイ~(いいなぁ) デキル~~ ヤッテミヨウ~~~~」
の呪文を唱えよう

そうしたら、脳も「できるぞ~~~」って思いこむから。


これは前回のときにこっそりと。気がついてたみたいだけど。
私はいつでも、どなたにも全身全霊でレッスンします。
もちろん、私もお月謝をおい支払してレッスンにも通い、
より分かりやすい指導法を磨くために、これまた費用を払って講座に参加しています。
その「私」という資源から、どれだけのものを持って帰れるか。
あとは生徒の皆さん次第

塾の講師をしている友人も似たようなことを言っていました。
「同じ授業料を支払っていても、私たちの教えを授業料分だけ持って帰るのか。
ただ座ってるだけで、お金をそこらに捨てているのか、
授業料以上のものを発揮できるほどがんばるのか・・・
もうそれは、その子次第だよ~」
お父さんやお母さんが働いて得た大切なお金でピアノ教室に来てる。
こどもピアノのレッスンは、ここは大事なこと。
私も時折、こども達に伝えてること。
だからね、「ムリ~~~」は「デキル~~~~」にしよう

小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村
ただいまの募集は木曜日、金曜日の若干名となっております

(2013年9月現在)
お問い合わせは、ブログ横メールフォーム または
sunflowerlovemusic●yahoo.co.jp (●を@に変えて)
に、お願いいたします。
自分らしい表現をすること、音楽をつくりあげる喜びをもつことのサポートを。
世界を広げ、自己肯定感を育てることを笑顔いっぱいで応援!
奈良・大和高田 ピアノ教室フェリーチェ
