謙虚もよいけれど、いい原因はすべて自分にある
コーチングの個人セッションをしていただいて半年が過ぎた。
ここ最近、やけに自分のスピードが加速していることを感じている。
色んなご縁があり、そこからまた発展して進んでいる感触。
感謝の気持ちでいっぱいだ。
ごく最近のことで言えば、
先日参加した音楽ライター・山本美芽先生のセミナー。
そのセミナーレポートを美芽先生より依頼してもらったことは
一つの与えられた良き機会だった。
さらに、文章の完成度をプロの目から褒めていただいたこと、何より嬉しかった。
また美芽先生には、先日インタビューをしてもらい私の記事を書いていただいている。
その中で、先月のカフェコンサートの記録用DVDを観てもらった。
人さまに自分の演奏をわざわざ観てもらうことは生まれて初めてだった。
そして何と・・・
「選曲や場所、お客さんなどもトータルに考えた完成度。
指がプロのピアニストほどにまわらなくても、曲の選択しだいで
完成度は高められます。それが非常にハイレベルでできていると感じました。
客観的にご自分を見られている証拠です。」
「演奏活動をもっと続けるべきですよ」
それはもう大きな大きな“承認”の花束だ。
コーチングセッションで崩してきたはずだけれど、
ほんの少し残っていた・・・わずかな心のブレーキも
音をたてるようになくなった。

私にもできることはある。
やっと心から思えた。
これは、不真面目だった学生時代を過ごしてしまった私には、
かなり大きな事件だ。
だから、美芽先生、保科陽子コーチはじめたくさんの方のご縁、
そして応援があったからこそ、と感謝するばかりなのだ。
けれども今朝のセッションで保科コーチは言った。
「謙虚であることは素敵でよいことだけど、
ご縁のおかげ、感謝・・という気持ちを一旦外へ置いてしまって、
いい原因がすべて自分にあったとしたら、何?」
自分になかった視点だった。
謙虚も行き過ぎると、他人の力になってしまう、
自分に力が足りないとおもってしまう・・・
バランスが崩れる危険もあるということ。
そう、私は少しバランスの悪いときがある。
だからこそ、コーチの問いかけは見事だった。
私の答えは・・・なんと・・・・
「う~~ん、小学生の頃に作文の“おべんきょ”(勉強)頑張ったからかも(笑)」
この答えには、さすがにコーチも爆笑だった。
まぁ、勉強はともかくとして(笑)、チャレンジしてきた自覚はある。
コーチはわかりやすく私の言葉を代弁してくれた。
「あえて評価をもらいにいったからよ。
ブログアドバイスにしても、コンサートDVDにしても、
だれもが進んで評価されることをしない中、がんばったから。
きっかけを自分からつくり出したのよ! 」
また一つ、違う視点をもつことができた。
そして進む準備ができそうだ。
もし、ここまで読んでくださった方で迷うことがあったなら、
一つだけ自信を持って言えます。
まずは自分からきっかけをつくってみてほしい。
きっと何かが動くから。
小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村
ただいま、こどもピアノの募集は木曜日、金曜日の若干名となっております
大人ピアノは午前中のフリー制ではまだ余裕があります。
午後の月2回コースは木曜日18時30分~(第1、3)枠のみ。
(2013年9月現在)
お問い合わせは、ブログ横メールフォーム または
sunflowerlovemusic●yahoo.co.jp (●を@に変えて)
に、お願いいたします。
自分らしい表現をすること、音楽をつくりあげる喜びをもつことのサポートを。
世界を広げ、自己肯定感を育てることを笑顔いっぱいで応援!
奈良・大和高田 ピアノ教室フェリーチェ

ここ最近、やけに自分のスピードが加速していることを感じている。
色んなご縁があり、そこからまた発展して進んでいる感触。
感謝の気持ちでいっぱいだ。
ごく最近のことで言えば、
先日参加した音楽ライター・山本美芽先生のセミナー。
そのセミナーレポートを美芽先生より依頼してもらったことは
一つの与えられた良き機会だった。
さらに、文章の完成度をプロの目から褒めていただいたこと、何より嬉しかった。
また美芽先生には、先日インタビューをしてもらい私の記事を書いていただいている。
その中で、先月のカフェコンサートの記録用DVDを観てもらった。
人さまに自分の演奏をわざわざ観てもらうことは生まれて初めてだった。
そして何と・・・
「選曲や場所、お客さんなどもトータルに考えた完成度。
指がプロのピアニストほどにまわらなくても、曲の選択しだいで
完成度は高められます。それが非常にハイレベルでできていると感じました。
客観的にご自分を見られている証拠です。」
「演奏活動をもっと続けるべきですよ」
それはもう大きな大きな“承認”の花束だ。
コーチングセッションで崩してきたはずだけれど、
ほんの少し残っていた・・・わずかな心のブレーキも
音をたてるようになくなった。

私にもできることはある。
やっと心から思えた。
これは、不真面目だった学生時代を過ごしてしまった私には、
かなり大きな事件だ。
だから、美芽先生、保科陽子コーチはじめたくさんの方のご縁、
そして応援があったからこそ、と感謝するばかりなのだ。
けれども今朝のセッションで保科コーチは言った。
「謙虚であることは素敵でよいことだけど、
ご縁のおかげ、感謝・・という気持ちを一旦外へ置いてしまって、
いい原因がすべて自分にあったとしたら、何?」
自分になかった視点だった。
謙虚も行き過ぎると、他人の力になってしまう、
自分に力が足りないとおもってしまう・・・
バランスが崩れる危険もあるということ。
そう、私は少しバランスの悪いときがある。
だからこそ、コーチの問いかけは見事だった。
私の答えは・・・なんと・・・・
「う~~ん、小学生の頃に作文の“おべんきょ”(勉強)頑張ったからかも(笑)」
この答えには、さすがにコーチも爆笑だった。
まぁ、勉強はともかくとして(笑)、チャレンジしてきた自覚はある。
コーチはわかりやすく私の言葉を代弁してくれた。
「あえて評価をもらいにいったからよ。
ブログアドバイスにしても、コンサートDVDにしても、
だれもが進んで評価されることをしない中、がんばったから。
きっかけを自分からつくり出したのよ! 」
また一つ、違う視点をもつことができた。
そして進む準備ができそうだ。
もし、ここまで読んでくださった方で迷うことがあったなら、
一つだけ自信を持って言えます。
まずは自分からきっかけをつくってみてほしい。
きっと何かが動くから。
小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村
ただいま、こどもピアノの募集は木曜日、金曜日の若干名となっております

大人ピアノは午前中のフリー制ではまだ余裕があります。
午後の月2回コースは木曜日18時30分~(第1、3)枠のみ。
(2013年9月現在)
お問い合わせは、ブログ横メールフォーム または
sunflowerlovemusic●yahoo.co.jp (●を@に変えて)
に、お願いいたします。
自分らしい表現をすること、音楽をつくりあげる喜びをもつことのサポートを。
世界を広げ、自己肯定感を育てることを笑顔いっぱいで応援!
奈良・大和高田 ピアノ教室フェリーチェ
