fc2ブログ

もらって意外と嬉しそう♪♪手作りビーズカウンター

フェリーチェ

奈良・大和高田のピアノ教室フェリーチェです。

春とは違った美しさを放つ秋も、もう冬にバトンタッチしたような、
そんな冷たい空気感たっぷりの季節になりました。

もう今では懐かしくさえ感じる暑い夏から、
小学校低学年、幼稚園を中心に「がんばりカード」で練習がんばろう~
の合図を送っていました。

ぴあのすく~るSan'sのさきこ先生に教えていただいた「がんばりカード」
絵が上手な人は手書きでも十分かと思いますが、ご紹介いただいたお花が
とっても可愛らしくて気に入ったので、使わせていただきました

DSCF5541_20131123010302918.jpg

1日に回数もこだわらず、練習すれば花びら1枚ぬる。
31枚ある花びらが22枚以上ぬることが出来たら、
めぐ先生手作りのビーズカウンターがプレゼント
そして、次のステップである400マスの練習カードが渡されます。

ビーズカウンターの作り方は、大阪のお友達先生に教えていただきました

DSC_6187.jpg

そう、お花のこのカードは、甘めの「がんばりカード」です。
1日に何度練習しても・・・最低1回でも1枚ぬれるのですから
それでも、毎日練習する、練習すれば色をぬる、を繰り返してもらう。
たったこれだけのことができない人に、ビーズカウンターをもらっても、
400マスのカードをもらっても意味がない・・・
だから、初めはお花のカードで。
毎週のレッスンで、「今はどんな感じ?」と見せてもらいます。

2013(生徒)頑張りカード完成

それぞれ「がんばりカード」を渡された時期は違います。
これは私の判断にて、それぞれのよきタイミングでお渡し。
現在、小学校1~4年生はビーズカウンター、すべて手にしました。
お花のカード、22枚ぬれずに再度チャレンジとなった人も何人かいます。
再チャレンジは・・・1か月かかりますから。
いくら甘めのカードとはいえ、めげずによくがんばりました

DSC_6179_20131123010018669.jpg

練習をするきっかけ作りに

歯磨きと同じように練習する習慣ができることを願って。

スイミングスクールとは違います。
練習せねば、前には進みません。
これは確実。

だから、そこに私からの応援グッズ。
お家でも、お母さんコーチの応援は必須です
せっかくお金と時間をかけてピアノを習いに来ているんですもん、
練習はやらなくちゃ損だよ~

・・・とビーズカウンターも叫んでますよ~

みんなが嬉しそうに、大事そうに持ってかえってくれた“子”、
使ってあげてね~

小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ただいま、こどもピアノの募集は木曜日、金曜日の若干名となっております
(2013年11月現在)



関連記事
Posted byフェリーチェ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply