fc2ブログ

体も喜ぶ「ピアノ脱力法メソッド実践セミナー」へ再び♪

フェリーチェ

奈良・大和高田のピアノ教室フェリーチェです。

発表会を終えて、明日で1週間。
お子さんが発表会で弾かれたことに
「人前で弾けたことは、正直すごいな~と思いました」
「今度はもう少し長い曲にチャレンジしてほしい、と欲がでました」
「皆さん、とても素敵に表現を響かせておられて、1曲1曲を堪能致しました。
久し振りにアドレナリンが出ているなぁと感じました(笑)」
などの感想が集まり始めています。

ひとつチャレンジしたことが、次へとつながるように、
またレッスン開始です

その発表会の翌日、私も演奏会に向かって再び行動開始!

9月に引き続き、大嶋聡子先生の「ピアノ脱力法メソッド」の実践セミナーへ。

受講する大きな目的は自分の演奏の勉強でもありますが、
バスティン教材で“グーモーション”と呼ばれる脱力を学ぶ一歩の生徒さんに、
よりわかりやすく伝えていくために。
大人ピアノの方にも、ただ弾くだけでなく、より楽にいい音で演奏するために、
肩こりになるほど頑張るものではないことをお伝えするために、です。

初受講の日脱力トレーニング&フィンガートレーニングだけ
で帰宅せねばなりませんでしたが、
今回は、その後の“ピンポイントレッスン”も受講できました

脱力トレーニング
(写真は大嶋先生よりお借りしました)

大嶋聡子先生と砂川
(写真は受講仲間の先生に頂きました)

ピンポイントレッスンは、希望者を対象に
「メソッド実践で実際にどこをどうしたら良くなるのか、
悩みが解消されるのか、は分かります」という大嶋先生に
公開で個人レッスンしていただけます。

自分の弾く曲のここが難しくって~( ̄▽ ̄)

ピアノレッスンでもその音色じゃないわよ・・と言われるけれど、
耳でよく聴くこともだけれど、体、腕、手首の使い方は
具体的にはどうしたらいいの~~( ̄▽ ̄)

そんなお悩みに、部分的に(ピンポイントで)レッスンしてもらえる機会です。

大嶋先生からは「脱力もできていますし、関節も問題ありません」
とのお言葉をいただいていました。
が、オクターブでのトレモロが・・・など、実際に曲を弾く・・となると、
どうしても腕の重みで弾く態勢ができない時が。

そこを、手をとり、話を聴いていただき、不安解消をしていただきました。

腕の重さを指先に伝える。

そのとき、どれだけ素敵な音がでることか。
ピアノを弾かない方には、脱力、脱力ってねぇ~~~( ̄ー ̄)と笑われそうですが、
これができると、ほんと気持ちがよいのです♪

楽しく弾くための、小さな一歩、大きな一歩でもあるのです。

このセミナーを通して、音楽仲間もできました
何せ、互いのストレッチする素の自分も知られ(笑)、
できることもできないことも見られ知られ、知ってもらえ・・・
そんな友人ができて幸せだな~と思いますっ

さぁて、ちょっとやる気スイッチ入っている今の生徒たちに
気持ちで負けぬよう、先生も頑張ります

小さなピアノ教室フェリーチェの学び・気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆

ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ただいま、こどもピアノの募集は木曜日、金曜日の若干名となっております
(2013年11月現在)

関連記事
Posted byフェリーチェ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply