fc2ブログ

発表会を終えて●感想その2(保護者の方編)

フェリーチェ

奈良・大和高田のピアノ教室フェリーチェです。

発表会を終えて●感想その1(こどもピアノ編)に続き、
保護者の方編です。

保護者の皆様には、発表会の間際に迫ってきた台風によって、
リハーサルなし、開演時間を早めるという、
大変ご心配やお手数をおかけすることになりました。
その中で、皆様に気持ちよくご協力いただけたこと、
改めて感謝の気持ちで胸がいっぱいです。

IMG_4267.jpg

●発表会でお子さんが弾かれたときの率直な感想をお願いいたします

 3回目の発表会ということもあり、演奏だけでなく、
お辞儀などの動作が落ち着いてできていて、成長を感じました。
本人が発表会を楽しめていることに感心し、うれしく思います。

 ピアノの前まで歩いてくる場面から、舞台袖に姿が見えなくなるまで
一緒にドキドキしました。家で練習しているように弾けるといいなぁ、と思い、
見ていましたが、「平常心」は難しいですね。
先生と連弾する機会があるのは、うらやましいなぁ、といつも感じます。
私自身ピアノを習いましたが、連弾は全くなかったです・・・。

 はじめは発表会に出ることに消極的でしたが、
レッスンを重ねるごとに楽しみになっていったようで、
当日本番も楽しく弾けたようです。

 初めて一人での演奏は、去年と違ったドキドキが感じられました。
終えた時には、おもいっきりほめてあげたいと思いました。

 弾けるかどうか分からなかったのですが、
無事に弾き終えてホッとしました。
出ることすら無理かな・・と半分あきらめていたので、
今は発表会があって、それに参加できてうれしかったです。

 年々、長くむずかしい曲にチャレンジしてくれて嬉しく思います。
リハーサルなしでもみんな上手に出来てよかったです。

 緊張の中で、わりと落ち着いて丁寧に弾けており、
立派だったと思いました。
大きな間違いもなく、最後まで弾ききれたので安心しました。

 当日、リハーサルなしでどうなるかと、とても不安でしたが、
心配してたより、頑張って弾いてくれて、楽しんでる様子で本当によかったです。

 練習不足だったとは思っていますが、自分で選んだ曲なので、
がんばって弾いたと思います。
緊張はしていたようですが、堂々と弾いていて良かったです。

 お礼⇒座る⇒演奏⇒お礼⇒戻る の一連の流れがこなせただけで
まずは安心しました。意外に落ち着いた様子で、ほぼ普段通りに
弾いていたのでよかったです。

 少し表情はかたかったですが、途中で止まることもなく、
最後まで弾けてよかったです。1曲目の時に、ちらちらこっちを見て
集中できていなかったのは気になりましたが・・・
何より楽しめていたのでよかったと思います。

●発表会はいかがでしたか?

 台風接近中でリハーサルなしとなりましたが、これもアリだなぁ、と
個人的には思いました。園児さんが多く、ステージにでてくるだけでかわいく
癒されました。

 大きな舞台でみごたえがありました。
一段高い場所での演奏で、いつもよりずっと素敵にみえました。

 今年はたくさんの方々の演奏が聴けたので楽しかったです。

 はじめての発表会、無事終わりほっとしています。
アットホームな発表会で、とてもよかったと思います。
お花や記念品、こどもはとても喜んでいました。
また来年の発表会に向けて、頑張ってくれればなと思います。

 今回はさざんかホールで広く、ゆったり聞くことができて
とても良かったです。

 皆さんとても上手でビックリしたのと同時に、小さい子がたくさんいて
堂々としているのにも驚きました。台風でどうなるか?と思っていましたが、
まだ午前中で雨風もましだったし、リハーサルがなかったのもよかったのかも?!

 数か月の練習の成果を大勢の人たちの前で発表し、きいてもらえて、
拍手をいただき嬉しかったと思います。
緊張やプレッシャーを乗り越えて、ピアノ発表会を終えれて
大きな達成感を得て、自信につながったと感じます。
ホールなので音がすごくキレイでした。

 ゆったりとしたホールで、素晴らしい音色のピアノでとても満足でした。
どのお友達も、小さい子はほほえましく、お姉さんは感心しながら
日々の頑張りの成果を見せていただきました。
ありがとうございました。

 年長さんの演奏を聴いて、娘が両手で弾きたいと
一年後の目標ができてよかったです。

 リハーサルなしの本番でしたが、みなさん堂々としていて、
楽しそうに弾いているのが印象的でした。他の生徒さんに会うのが初めてだったので、
こどもも刺激になったと思います。

●プログラム進行中、気になる点はありましたでしょうか。
改善点がありましたらご助言お願いいたします。


この点については、お行儀が少し悪かった生徒に対して
苦言を呈する方もいらっしゃいました。
これは、生徒達と話しをしながら、今後の改善につなげたいと思います。

ただ何よりも望み、願うことは、
お子様がピアノ教室フェリーチェの仲間と感じていただけるなら、
その仲間の保護者様として、
どの子にも「それは迷惑になるよ」と一言、お声をかけていただける
そんな繋がり、関わりをもっていただきたいことです。

もちろん、また来年の課題でもあります。
正直にお話くださった方にも感謝いたします。

「クーラーが少しききすぎたようでさむかったです」
のお声もありました。
1年後、より気持ちよく開催できるよう、
私も尽力したいと心しております。

●頑張った生徒さん、気になった演奏者にメッセージをお願いいたします。

 小さな生徒さん、昨年よりも成長されていると感じました。
大人の生徒さん、限られた自分の時間の中で練習され、尊敬いたします。

 Aちゃんの、大人っぽい見た目の雰囲気と演奏がとても合っていて、
素敵な空気感に引き込まれました。

 みなさんとても上手でした。ハナミズキを弾いていた方を見て、
おばあちゃんが「私もピアノ習いたい」と言っていました。

 いすから足が届かないかわいらしい生徒さんが増えて
とてもかわいかったです。

 大人ピアノの方が弾く有名な曲が流れて聴いていると、
私もこんなのを弾きたい!!と思いました。
Bちゃんも上手~♪とききほれてました!

 小学生の男の子♪

 Cちゃんのソロ、気持ちが入っているなぁ、と感心しました。
Dさんの「別れの曲」を一曲通して生演奏を聴くのは初めてだったかもしれません。
素晴らしかったです。

 Eちゃん、Fくん、1人で舞台での演奏はきんちょうだったと思います。
とてもすてきでした。かっこよかったです。我が子も将来あんな風に
弾けたらいいなと思いました。

IMG_4256.jpg

保護者の方にとって、大切な我が子。
そのこどもさん達の成長を何より望んでいらっしゃること、
一人の母親として十分理解しております。

そのこども達がピアノを通して成長できるよう、
私も力強い応援団となりたいと思います!


気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
 ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


ピアノ教室フェリーチェでは
こども&大人の方にもピアノの魅力を知ってもらえるように、
ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
自分の魅力を知り、生かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔での応援・サポートしています♪

お問い合わせは
ブログ・メールフォーム、
またはホームページ・問い合わせページ へ。






関連記事
Posted byフェリーチェ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply