ピアノ教室フェリーチェ●ピアノ発表会2014
奈良・大和高田のピアノ教室フェリーチェです。
台風が通り過ぎ、ひんやりとした空気に触れると
これから秋が深まり、その先の冬も少し想像できる今日この頃。
この三連休は、関西にも大型台風が接近してくるという
少し心落ち着かぬ休みとなりました。
そのような中、10月13日(月・祝)に
ピアノ教室フェリーチェ主催のピアノ発表会を開催。
今年は人数が増えたこともあり、
さざんかホール(小ホール)を利用しました。
自宅の練習でも、教室のピアノでも味わえないホールの響き。
生徒達はとても気持ちよさそうに弾いていました。

台風情報とこれほど向き合った数日は忘れられないでしょう。
開催するかしないか、リハーサルなどすべての予定を取りやめ、
開催時間を変更するかどうか・・・
決断するまでに、各所に連絡をとり、考え、また連絡をとり・・・
とても悩みました。
結果として、昼から開催を3時間はやめて朝の開催としました。
リハーサルなしの本番。
お手伝いをお願いしていた友人にも道中のケガがあってはいけないと、
キャンセルしたため、アナウンスも照明もこども達。
受付も大人の生徒さんにお願い。
こども達はあたふたしながらもしっかりと動いてくれました。
大人の生徒さん達もさすがは社会人!
さらりと素晴らしい対応をしてくださいました。
お手伝いキャンセルした友人も、やっぱり行けるよ!と駆けつけてくれたこと、これはもう、とてもとても大きな助けでした!

初めは発表会は出ないといっていたこども達数名も
楽しそうにイキイキと舞台に立って演奏を
。
もちろん、ホール到着の時から
「出ない」と言い出した子もいます。
ある程度、予想はしていたので、
「舞台裏で一緒にいよう!」「お手伝いもあるしね♪」
と客席には戻らせず、そばにいてもらいました。
すると・・・
「先生と一緒ならでる!」と
嬉しかったな~。よくがんばりました!
大人の生徒さん達も本番に強かったですね。
ショパンのエチュード「別れの曲」、
ベートーヴェンの「悲愴 第2楽章」、
ドビュッシーのベルガマスク組曲より「パスピエ」、
プーランクの「エディットピアフを讃えて」
お仕事や育児、家事・・・いろいろなことを乗り越えて
発表会に華を添えてくださいました。

私の講師演奏は短く、ショパンのエチュードOp.25-1を。
私が弾く姿で、何かしら頑張れる、励みになる、元気になれるのであれば。
そんなささやかな想いでの演奏です。

「楽しかった!」「今度は一人で弾いてみたい!」
こども達の可愛らしい声もたくさん聴きました。
さて、来年はどうなるでしょう。楽しみです。

今回の台風という大きなハプニングの中、
今年もまた発表会を無事終えられたのは、
アナウンス、照明を担当してくれた生徒、娘達、駆けつけてくれた友人、
予定変更に温かく対応してくださったスタジオエル様、
センス抜群のお花屋Le*soleilさん、さざんかホールの担当スタッフの方々、
ご来場のお客様、大人ピアノの生徒さん、保護者の皆様、
そして、演奏したこどもピアノの生徒達!
皆様のお力があればこそでした。
本当にありがとうございました!
もちろん、家族にも大感謝です!
気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村
ピアノ教室フェリーチェでは
こども&大人の方にもピアノの魅力を知ってもらえるように、
ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
自分の魅力を知り、生かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔での応援・サポートしています♪
お問い合わせは
ブログ・メールフォーム、
またはホームページ・問い合わせページ へ。
台風が通り過ぎ、ひんやりとした空気に触れると
これから秋が深まり、その先の冬も少し想像できる今日この頃。
この三連休は、関西にも大型台風が接近してくるという
少し心落ち着かぬ休みとなりました。
そのような中、10月13日(月・祝)に
ピアノ教室フェリーチェ主催のピアノ発表会を開催。
今年は人数が増えたこともあり、
さざんかホール(小ホール)を利用しました。
自宅の練習でも、教室のピアノでも味わえないホールの響き。
生徒達はとても気持ちよさそうに弾いていました。

台風情報とこれほど向き合った数日は忘れられないでしょう。
開催するかしないか、リハーサルなどすべての予定を取りやめ、
開催時間を変更するかどうか・・・
決断するまでに、各所に連絡をとり、考え、また連絡をとり・・・
とても悩みました。
結果として、昼から開催を3時間はやめて朝の開催としました。
リハーサルなしの本番。
お手伝いをお願いしていた友人にも道中のケガがあってはいけないと、
キャンセルしたため、アナウンスも照明もこども達。
受付も大人の生徒さんにお願い。
こども達はあたふたしながらもしっかりと動いてくれました。
大人の生徒さん達もさすがは社会人!
さらりと素晴らしい対応をしてくださいました。
お手伝いキャンセルした友人も、やっぱり行けるよ!と駆けつけてくれたこと、これはもう、とてもとても大きな助けでした!

初めは発表会は出ないといっていたこども達数名も
楽しそうにイキイキと舞台に立って演奏を

もちろん、ホール到着の時から
「出ない」と言い出した子もいます。
ある程度、予想はしていたので、
「舞台裏で一緒にいよう!」「お手伝いもあるしね♪」
と客席には戻らせず、そばにいてもらいました。
すると・・・
「先生と一緒ならでる!」と

嬉しかったな~。よくがんばりました!
大人の生徒さん達も本番に強かったですね。
ショパンのエチュード「別れの曲」、
ベートーヴェンの「悲愴 第2楽章」、
ドビュッシーのベルガマスク組曲より「パスピエ」、
プーランクの「エディットピアフを讃えて」
お仕事や育児、家事・・・いろいろなことを乗り越えて
発表会に華を添えてくださいました。

私の講師演奏は短く、ショパンのエチュードOp.25-1を。
私が弾く姿で、何かしら頑張れる、励みになる、元気になれるのであれば。
そんなささやかな想いでの演奏です。

「楽しかった!」「今度は一人で弾いてみたい!」
こども達の可愛らしい声もたくさん聴きました。
さて、来年はどうなるでしょう。楽しみです。

今回の台風という大きなハプニングの中、
今年もまた発表会を無事終えられたのは、
アナウンス、照明を担当してくれた生徒、娘達、駆けつけてくれた友人、
予定変更に温かく対応してくださったスタジオエル様、
センス抜群のお花屋Le*soleilさん、さざんかホールの担当スタッフの方々、
ご来場のお客様、大人ピアノの生徒さん、保護者の皆様、
そして、演奏したこどもピアノの生徒達!
皆様のお力があればこそでした。
本当にありがとうございました!
もちろん、家族にも大感謝です!
気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆


にほんブログ村
ピアノ教室フェリーチェでは
こども&大人の方にもピアノの魅力を知ってもらえるように、
ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
自分の魅力を知り、生かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔での応援・サポートしています♪
お問い合わせは
ブログ・メールフォーム、
またはホームページ・問い合わせページ へ。