fc2ブログ

こども達に伝えたいこと

フェリーチェ

奈良・大和高田のピアノ教室フェリーチェです。

先日、Facebook上でシェアされていた
TED (カンファレンス)での植松努さんのプレゼンテーション。

こども達、若者に伝えたいこと、
そして親としてもちろん、大人として心していたいことが
たくさん溢れています。

私の心に残ったセンテンスをあげていますが、
ぜひ、ゆっくりと植松さんの言葉に耳を傾けてみてください。



「思うは招く」 
だったらこうしてみたら?
  で、ゆめはかなう






思い続けることは大切。

「どーせむり」から生まれるものはない。

中途半端は、なにもしない、なにもできない、よりぜんぜんいい。

自分を責めることなく、足りないことをマイナスに思う必要はなく、
一生懸命にできることをすればいい。
人は足りないからこそ助け合える

失敗をマイナスと思う大人がいた。
それがみんなの自信と可能性を奪ってきた。
でも大丈夫。
やったことがないことをやりたがる人
あきらめない人
くふうする人
 
が増えればいい。
その人はどこにいるか。みんなだ。

まずいと思えば逃げるのもあり!
失敗は当たり前。へこまないで。
失敗はよりよくするためのデータにすぎない。

失敗したり、逃げたり、あきらめたことをせめてしまい、
苦しい、つらい、申し訳ない、悔しい、悲しい、恥ずかしい・・・
とグルグルしてしまったときは
「ただいま成長中!」と宣言しよう。

「どーせむり」という言葉に出会ったら、
「だったらこうしてみたら?」と言おう。

人はあきらめかたを知らないで、輝いて生まれてきた。
あきらめ方を習ってしまったかもしれないけれど、
「やったことがないことをやってみる」。
小さな

人は失敗するために、あきらめるために生まれてきたのではない。
世界を救うために生まれてきた。
1人1人ができる世界の救い方がある。
それは、
「自分なんてぇ~~」と思わなくなることだけ

できない理由を探すのではなく、
できる理由を考えよう。


「だったらこうしてみたら?」



さぁ、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋!(笑)
実りの秋には、心の中もさらにたくさん栄養を与えて
豊かにしたいと感じています。

「ど~せ無理!」
その言葉を「やったらできる!」「これが私!」と言えるようサポートしたい。
その思いをずっと持ち続けていたからこそ、コーチングも学び・・・

私自身も「ただいま成長中!」


気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
 ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


ピアノ教室フェリーチェでは
こども&大人の方にもピアノの魅力を知ってもらえるように、
ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
自分の魅力を知り、生かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔での応援・サポートしています♪

お問い合わせは
ブログ・メールフォーム、
またはホームページ・問い合わせページ へ。




関連記事
Posted byフェリーチェ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply