大人のピアノ『ピアノ*カフェの会』vol.4
奈良・大和高田市のピアノ教室フェリーチェです。
先週末、大人ピアノの生徒さん達の交流の場
「ピアノ*カフェの会」を開催。
会場は、いつも大変お世話になっている
橿原市のギャラリーカフェ&レストラン「ドラムヤカタ」 さんにて。

平日の朝から昼にかけてですので、
幼稚園教諭の生徒さんなど、お仕事が休めない方や
現在休会されている方が参加できず、3名の生徒さんと私、
そして、ゲストにチェロを習う友人の5名の会でした。
プログラムの中身には、参加者の名前、
そして、誰が弾くのかわからないけれども「曲名だけ」を記載。
今回は、生徒さんとは面識のないゲストの友人に
どれを聴きたいか曲名で選んでもらうことによって、
演奏順番を決めました。
皆、ドキドキされていましたね。
もちろん、一番はじめと最後はチェロの演奏で。
まずは、スメタナ作曲「モルダウ」。

チェロを習う友人は、音大を出たわけではなく、
幼い頃に習っていたのみ、子育て真っ盛りの主婦であります。
しばらく離れていたチェロ。
私と出会ったことで少しずつチェロを取り出しては、
家で弾き始めた彼女の音は、次第にまろやかになってきました。
伴奏をさせてもらえる喜びをかみしめた瞬間。
その後は、彼女の選んだ順にピアノソロ。

私もその中の一人。

次は、発表会で弾く連弾も。

その次は、チェロを体験コーナー。
友人が皆に快くチェロを弾かせてくれる時間をつくってくれました。
皆、初めての体験でワクワク。
身体まるごとで抱きしめるようにもつチェロ。
その響きは、身体に大きな振動が本当に伝わってくることを実感でき、
ピアノ演奏以上に、自分が音を出していることを感じられるものでした。


弦楽器のもつメロディーラインのレガートの
美しさ、そのむずかしさを、
生徒さんは身をもって感じられた貴重な体験だったことでしょう。
私にとっても、ピアノで演奏するときの、
楽器と自分の距離感について考えることができ、
演奏時の意識の心のもっていきかたのヒントをもらった、
とてもありがたいものでした。
最後に、再びチェロ演奏。
「風の谷のナウシカ」より組曲5つのメロディーより
「Ⅰ.風の伝説」

貸切の1時間を終え、ランチタイム。
これは主婦ならではの情報交換であったり、
子育て相談室であったり。
交流の場として、和やかに楽しませていただきました。
レッスン、そして発表会へのモチベーションがあがったでしょうか。
次回のレッスンが楽しみです。

気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村
ピアノ教室フェリーチェでは
こども&大人の方にもピアノの魅力を知ってもらえるように、
ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
自分の魅力を知り、生かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔での応援・サポートしています♪
お問い合わせは
ブログ・メールフォーム、
またはホームページ・問い合わせページ へ。
先週末、大人ピアノの生徒さん達の交流の場
「ピアノ*カフェの会」を開催。
会場は、いつも大変お世話になっている
橿原市のギャラリーカフェ&レストラン「ドラムヤカタ」 さんにて。

平日の朝から昼にかけてですので、
幼稚園教諭の生徒さんなど、お仕事が休めない方や
現在休会されている方が参加できず、3名の生徒さんと私、
そして、ゲストにチェロを習う友人の5名の会でした。
プログラムの中身には、参加者の名前、
そして、誰が弾くのかわからないけれども「曲名だけ」を記載。
今回は、生徒さんとは面識のないゲストの友人に
どれを聴きたいか曲名で選んでもらうことによって、
演奏順番を決めました。
皆、ドキドキされていましたね。
もちろん、一番はじめと最後はチェロの演奏で。
まずは、スメタナ作曲「モルダウ」。

チェロを習う友人は、音大を出たわけではなく、
幼い頃に習っていたのみ、子育て真っ盛りの主婦であります。
しばらく離れていたチェロ。
私と出会ったことで少しずつチェロを取り出しては、
家で弾き始めた彼女の音は、次第にまろやかになってきました。
伴奏をさせてもらえる喜びをかみしめた瞬間。
その後は、彼女の選んだ順にピアノソロ。

私もその中の一人。

次は、発表会で弾く連弾も。

その次は、チェロを体験コーナー。
友人が皆に快くチェロを弾かせてくれる時間をつくってくれました。
皆、初めての体験でワクワク。
身体まるごとで抱きしめるようにもつチェロ。
その響きは、身体に大きな振動が本当に伝わってくることを実感でき、
ピアノ演奏以上に、自分が音を出していることを感じられるものでした。



弦楽器のもつメロディーラインのレガートの
美しさ、そのむずかしさを、
生徒さんは身をもって感じられた貴重な体験だったことでしょう。
私にとっても、ピアノで演奏するときの、
楽器と自分の距離感について考えることができ、
演奏時の意識の心のもっていきかたのヒントをもらった、
とてもありがたいものでした。
最後に、再びチェロ演奏。
「風の谷のナウシカ」より組曲5つのメロディーより
「Ⅰ.風の伝説」

貸切の1時間を終え、ランチタイム。
これは主婦ならではの情報交換であったり、
子育て相談室であったり。
交流の場として、和やかに楽しませていただきました。
レッスン、そして発表会へのモチベーションがあがったでしょうか。
次回のレッスンが楽しみです。

気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆


にほんブログ村
ピアノ教室フェリーチェでは
こども&大人の方にもピアノの魅力を知ってもらえるように、
ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
自分の魅力を知り、生かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔での応援・サポートしています♪
お問い合わせは
ブログ・メールフォーム、
またはホームページ・問い合わせページ へ。
- 関連記事