レッスングッズ

天気がコロコロと変わる寒い一日となりました。
あたたかいコーヒーが美味しくてやめられません

布団からもう出られない朝です

思い切って、え~い

みなさんは朝、すっきり起き上がれる何かおまじない

伝授してください・・・


手作りレッスングッズを新しく作り変えたり、新しいものも作成したので
市販のものやバスティン講座で購入したものなどと合わせて、
レッスングッズの一部をアップします

こどものピアノコースで使用しますが、
大人のピアノコースでも、初心者の方には音符のイメージがもちやすくなったり、
“ 指先に対してそんな感覚を持つのね


リズムの練習に。



音符のマグネットをボードに貼ったりはずしてリズム譜を作り、
カスタネットでたたきます。
手の形づくり、指づくりのために。

お手玉で手首の柔軟さをつくります。 (リンゴは、リズム練習で使います)



指先だけにどれだけの力がいるかな

全国に多数あるバスティン研究会の作成グッズを購入

フィンガートレーニングカードは自分でも作ってたものがあるのですが、手首におくもの?
(これはなんて言うのでしょう・・・)が感触も手首におく高さもよくて買いました(*^_^*)

ビーズを左右どちらか一方からもう一方へ、練習したら一つ動かす・・・
全部じゃなくても、同じ色だけでもやり終えた~い


肩に力が入ることなく『脱力』するにも、指の力、手首の柔軟さ、いい手の形
が必要になってくるので、とても活用しています

音符を覚えるときに。

市販のものも持っているのですが、音符に色を、そして鍵盤上での位置も目で見て
わかるようにしたかったので、紙でつくっていたものを、改めてマグネットボードにしました。
100均でそろえた材料 & フェリーチェの下書きもしない・・大雑把なせいで
鍵盤の太さが違ってますが



音の名前を3ヶ国語で(たいそうな

ブログを通じて色々お世話になっているメロディーハート先生が作成したパズルを
真似て作らせていただきました。先生アイディアおかります


まずは我が子たちに。けっこうはまって何度もチャレンジしていました。
遊び感覚でABCやらイロハニ、を覚えられてGOODです。





フローレントピアノ教室の先生がつくられた音符の配置を真似て作らせていただきました。
マグネットのリズムカードを並べてみると、けっこう圧巻ですね(^^ゞ
さて、下の娘が音楽会の伴奏者となって(しまった・・・

今までゆる~~いピアノ練習だったのを改め (気持ちだけ・・・

音をちゃんと読んでいない、リズム譜があいまい・・・な娘に
できるだけ楽しく


の母心で作りなおしたグッズ。
新しいグッズもまだありますが、またの機会に

