fc2ブログ

レッスングッズ

フェリーチェ

こちら奈良は、風がビュービューと吹きつけ、
天気がコロコロと変わる寒い一日となりました。
あたたかいコーヒーが美味しくてやめられません

布団からもう出られない朝です
思い切って、え~いと起き上がるのですが、
みなさんは朝、すっきり起き上がれる何かおまじない などあるのでしょうか。
伝授してください・・・

SH010591_20101209143351.jpg

手作りレッスングッズを新しく作り変えたり、新しいものも作成したので
市販のものやバスティン講座で購入したものなどと合わせて、
レッスングッズの一部をアップします

こどものピアノコースで使用しますが、
大人のピアノコースでも、初心者の方には音符のイメージがもちやすくなったり、
“ 指先に対してそんな感覚を持つのね ” と新しい発見があるようです


リズムの練習に。
DSCF2776.jpg DSCF2775.jpg DSCF2781.jpg
音符のマグネットをボードに貼ったりはずしてリズム譜を作り、
カスタネットでたたきます。


手の形づくり、指づくりのために。
電子メールサイズ 
お手玉で手首の柔軟さをつくります。 (リンゴは、リズム練習で使います
SH010597.jpg SH010598.jpg SH010594.jpg
指先だけにどれだけの力がいるかな

     全国に多数あるバスティン研究会の作成グッズを購入    
     フィンガートレーニングカードは自分でも作ってたものがあるのですが、手首におくもの?
     (これはなんて言うのでしょう・・・)が感触も手首におく高さもよくて買いました(*^_^*)
DSCF2784.jpg
     ビーズを左右どちらか一方からもう一方へ、練習したら一つ動かす・・・
     全部じゃなくても、同じ色だけでもやり終えた~い とちょっと頑張れます

 
肩に力が入ることなく『脱力』するにも、指の力、手首の柔軟さ、いい手の形
が必要になってくるので、とても活用しています


音符を覚えるときに。
DSCF2788.jpg
市販のものも持っているのですが、音符に色を、そして鍵盤上での位置も目で見て
わかるようにしたかったので、紙でつくっていたものを、改めてマグネットボードにしました。
100均でそろえた材料 & フェリーチェの下書きもしない・・大雑把なせいで
鍵盤の太さが違ってますが、ご愛嬌ということで  


音の名前を3ヶ国語で(たいそうなおぼえるために。
ブログを通じて色々お世話になっているメロディーハート先生が作成したパズルを
真似て作らせていただきました。先生アイディアおかりますDSCF2782.jpg
まずは我が子たちに。けっこうはまって何度もチャレンジしていました。
遊び感覚でABCやらイロハニ、を覚えられてGOODです。



            SH010590.jpg
DSCF2777.jpg DSCF2778.jpg DSCF2779.jpg
 メロディーハート先生のブログからたどりついた
フローレントピアノ教室
の先生がつくられた音符の配置を真似て作らせていただきました。
マグネットのリズムカードを並べてみると、けっこう圧巻ですね(^^ゞ



さて、下の娘が音楽会の伴奏者となって(しまった・・・)ため、
今までゆる~~いピアノ練習だったのを改め (気持ちだけ・・・)、
音をちゃんと読んでいない、リズム譜があいまい・・・な娘に
できるだけ楽しく (だって言うことを聴くような娘じゃないから・・・
の母心で作りなおしたグッズ。
新しいグッズもまだありますが、またの機会に



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ





関連記事
Posted byフェリーチェ

Comments 8

There are no comments yet.
フェリーチェ  
Re: はじめまして

v-22まゆみ先生

はじめまして!
ブログにコメントいただくのは、かなり久しぶりで新鮮です!
ありがとうございます!

> 記事の写真に掲載されている四等分のリンゴグッズとても便利そうなので、
使ってみたいと思うのですが、どちらで、おいくらで購入されたのか
教えて頂くことは出来ますか❓(^^)



すみません、と~~っても昔で記憶が薄らいでおりまして・・・
インターネットで注文したのではなく、
こども用品の店舗で購入したような気がします・・・

現在、3つ買い足したのですが、
それは、v-159
アマゾンでです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3-G05-1130-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%A8-%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94/dp/B007R3NU2S

参考になればよいのですが。

ブログを読んで興味をもってくださって、ありがとうございました!

砂川めぐみ

2016/02/24 (Wed) 19:03 | EDIT | フェリーチェさん">REPLY |   
井上まゆみ  
はじめまして

はじめまして。ルナピアノスクールの井上まゆみです🎵
勉強になる記事が多く、楽しんで読ませてもらっています(*^^*)
記事の写真に掲載されている四等分のリンゴグッズとても便利そうなので、使ってみたいと思うのですが、どちらで、おいくらで購入されたのか教えて頂くことは出来ますか❓(^^)

2016/02/14 (Sun) 11:01 | EDIT | REPLY |   
フェリーチェ  
こんばんは☆

v-22♪モアイ♪さん

こんばんは~

私も、こんなレッスングッズを使って育ってません(T_T)。

今は何でも『楽しく学んで』とあって、こども達がうらやましいですよね☆。

自分がしてみたかったことを、誰かにしてあげる・・・
これは、ピアノレッスンも、子育ても、自分の生き方にも
通じるのかもv-353
ですね(*^_^*)。

2010/12/11 (Sat) 00:23 | EDIT | REPLY |   
♪モアイ♪  
こんばんは。*・。

レッスングッズ…
私はピアノを習い始めたのが
遅かったので…そういったレッスングッズを
使ったことがないんですよ。。。

使って楽しくレッスンしてみたかったなぁー…

2010/12/10 (Fri) 16:35 | EDIT | REPLY |   
フェリーチェ  
はじめまして(*^_^*)

v-22chacorin先生

こちらこそ、はじめまして!!
コメントいただけるなんて、感激ですv-353

このたびは(改まって(笑))chacorin先生のグッズを
作成の参考にさせていただいてありがとうございましたv-363

実はchacorin先生のブログは、私がブログを立ち上げる前から
読ませていただいていましたv-410
ワ~~いっぱい楽しいグッズを作って
素敵なレッスンしてはるんだなぁって(^^)。

でも、こんな小さなピアノ教室の私がコメントする勇気もなく(^^ゞ、
立ち読み状態でしたv-356
今度は思い切って(笑)コメントしてみます(*^_^*)。

工作は大好きです☆
こども達も作ることが大好きで、先日は次女が新聞紙でかまくら?!を
つくって、部屋いっぱいに小屋のようなものができてましたv-356

メロディハート先生やnamipee先生から、どんな私が伝わってるのか
ドキドキですが(笑)、
またchacorin先生ともお会いできますように☆。

2010/12/10 (Fri) 13:11 | EDIT | REPLY |   
フェリーチェ  
こんにちは!

v-22樹里先生

生徒さんにはもちろん、我が子にも楽しいみたいです♪
紙でつくったものを、マグネットに変えただけで
目が☆きらきら☆してます(笑)

画像にあったリズム表・・・というか、それもマグネットなので
一つ一つ分解できるんです(^^)/。
並べてみると、ひぇ~v-356って思いますよね。
いろんな種類があるでしょ~。

大人の生徒さんもたたく楽器を変えて(マラカスとか♪)、
ちょっとノリノリになれたりv-345します。

やっぱりグッズはたまには新しくしないとだめですね(^^ゞ。

こどもがベビー時代のときは
小さいペットボトルにビー玉をいれて
マラカス風?にして持たせたりしてました♪

樹里先生もベビーのミュージック・グッズを作ったりしたら
見せてくださいね♪

2010/12/10 (Fri) 13:01 | EDIT | REPLY |   
chacorin  
はじめまして

フローレントぴあの教室のchacorinです。
メロディハート先生やnamipee先生から、Felice先生のお話はお聞きしていましたi-179

私のレッスングッズを参考にしていただいたなんて光栄ですv-352
先生も工作得意なピアノの先生なんですね(笑)

2010/12/10 (Fri) 02:09 | EDIT | REPLY |   
樹里  
音教グッズ

v-276(^_^)3 フムフム

これらのグッズ、待ち時間にも大いに活躍
しそうですね。


リズム表~私、一生懸命読んでるし(笑)
(本当に苦手なのよね。)

私もレッスンに取り入れてみます。

お手玉は、持っていますが、手首の使い方を
覚えるのにとても役立ちますね♪

2010/12/10 (Fri) 01:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply