fc2ブログ

発表会を終えて●感想(生徒&保護者)

フェリーチェ

奈良・大和高田駅前の
こどもと大人のピアノ教室フェリーチェより
ピアノ講師&プロフェッショナルコーチの 砂川めぐみです。

12月に入り、いよいよ2020年も終えていく時期になりました。

年明けの国際資格の最終試験と合格と、コミュニケーション講座を再開に
春の新型肺炎コロナウィルス感染予防による対面の講座中止、
フェリーチェではオンラインレッスンの導入という慌ただしい時間が過ぎたなど
振り返りと、来年に向けての準備も少しずつ進める日々です。

11月の演奏会が終わり、少し時間をとることができたので、
10月の発表会を終えて、生徒たちや保護者の方々が寄せくださった感想を
いくつかピックアップして残しておきたいと思います。

EE4239F3-324C-4357-9917-ED005D9873CA.jpeg


〜生徒編〜

●とても楽しかったです。またひきたいです。(小2)
●ちょっときんちょうした。(小2)
●きんちょうしなかった。(小5)
●みんなもきょくがうまかたよ(うまかったよ)。
とうじょうするときどきどきしたよ。
ひいてるときすごくうれしかたよ(うれしかったよ)。
さいごおはながもらえてよかた(よかった)。
せんせいとしたとき(連弾した時)たのしかたよ(たのしかったよ)。
(年長)
●たのしかった。きんちょうしなかった(年中)
●はずかしかった(小1)
●まちがえたらどうしようと思った(小4)
●歩く時はカチカチだったけど、ひく時はうまくひけた!(小5)
●ちょっときんちょうしたけど、じょうずにひけた(小1)
●ゆびがつかれた(小4)
●楽しかった。来年も早い曲を弾きたい(小6)
●途中で止まってしまって焦りましたが、何とか弾ききれて安心しました。
作年も思ったのですが、発表会当日のレベルで一瞬間前までにできていたらとまた思いました。
来年は右手のメロディーを口で歌えるまでに、をもっと早めにできるようにしたいです。
大人のピアノのお二人に褒めて頂いたのは嬉しかったです。(40代)

F82F682D-7767-4445-818D-0D1527C10E8C_1_201_a.jpeg

CF2B0B25-CE3F-4355-811A-B63B2FE6F429_1_201_a.jpeg

827EA5BE-60AC-4F21-AFA2-331195B6ABA4_1_201_a.jpeg

1B9DD640-4BBC-47AB-9AEE-735B73326616_1_201_a.jpeg





〜保護者編〜

●発表会ありがとうございました。
作年とは違う顔ぶれで発表会3年目の娘は少しお姉さんに見えました。
発表会は我が子の成長もですが、他の生徒さんの成長も感じることができて、
毎年とても楽しみです。
自分が昔弾いた曲が流れてきた時はやはり嬉しくて
またピアノを弾きたいと思いました。
また来年もとても楽しみです。

●6回目の出演でしたが、年をますごとに私も緊張してドキドキしながら聴いていました♪
今年は選曲から練習まで全て本人に任せ、私は口出しをしないようにガマンガマン!と思っていました。
無事、本人の納得のいく演奏ができたみたいでよかったです♪
よくがんばりました(*^^*)
小さな子達の演奏も可愛いなぁ〜〜と昔の我が子も思い出しながら見ていました。
高学年の子や大人の方の演奏も毎年楽しみで、素敵♡と思いながら聴いていました(*^^*)
来年に向けて頑張ってほしいなと思います

●どうなることかと心配しましたが、特に緊張したということもなく、
今のベストを出せたと思います。
発表会後、自信がついたみたいで、より積極的に明るくなった気がします。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに続いて、楽しくピアノに接していってほしいと思います。
来年の発表会が楽しみです

●発表会を親子共々、楽しみにしていたので、無事終わり、ほっとしています。
トップバッターなので、親の方が緊張しましたが、本人はいつも練習の時のようにひけたようです。
また一つ成長でき、嬉しく思います。ありがとうございました。

●初めての発表会。いつもと違う会場で弾くと、現地に行ってからようやく実感した様子で、
少し緊張していましたが、オープニングの先生と大人の生徒さんの連弾が始まった瞬間、
すごいなー!と見入っていました。
沢山の人の前での演奏はとてもドキドキしたと思いますが、演奏も登場、おじぎもいつもより
とても上手にできていて、娘の頑張りに私も感動しました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

●リハーサルまでは全然大丈夫そうにしていたのに、本番はカチカチに緊張しているのが
目に見えてわかって、自分に似てるなと微笑ましかったです。
よく頑張ったなぁと思います。

●1年に1度、皆さんの演奏をきくのはとても楽しい時間でした。
いい思い出になっていくと思います。
コロナ禍で開催してくださったこと、感謝しています。
ありがとうございました。

970A4A8C-08DE-4093-B661-F9573C3872BE_1_201_a.jpeg


一つの舞台を終えたとき、こどもも大人も何かに取り組むときに
目の前にあることについて見える世界が変わります。
大きな変化の人もいれば、本人が意識しなければ分からないほどの小さな変化の人もいるでしょう。

舞台袖から一人歩いて、自分の曲を弾ききって舞台袖に戻るまでの体験は、
人が生きるために大切なしなやかな強さを育んでくれます。
「さいごまでちゃんと弾けるかな」
「暗譜したけど、忘れないかな」
「みんなが見ているんだ、ドキドキするなぁ」
「お母さん、喜んでくれるかな」

いろんな想いをいっぱい胸に抱えてひと舞台を終える。
ものすごいことなのです。
見ているだけの人には体験できなことができる。
そして、見ているだけであってもその人たちに勇気や喜びも与えられる、素敵な機会なのです。

見ている人にとっても、日々の生活の中で「あぁ、頑張ろう!」という力をもらえる時間。


1年間、大切な時間を使ってレッスンに通い、練習してきた成果と成長を
皆さんに見守ってもられる発表会という場を、来年も開催できることを心から祈るばかりです。



気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆

 ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村   


   

ピアノ教室フェリーチェでは、
♪こども&大人の方にも音で表現する楽しみを手に入れられるように
♪ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
♪自分の魅力や強みを知って、生活の中で自信をもって生きることに
 活かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔のピアノレッスンで応援・サポートしています♪
ピアノレッスンのお申し込みは → こちら

教室ホームページ
ホームページバナー 小
ピアノ教室フェリーチェ


笑顔で応援☆コーチングレッスン

******************************
また、

新しい一歩を踏み出したい!と思われる方へ。
あなたが可能性を発揮し、さらに幸せの笑顔につなげるために、
自分を活かし、夢を目標に変え、ありたい姿を実現する
“成幸”を手にするために、
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチとして
コーチングをつかったサポートも承ります。
⇒ Blog 「しなやかな心を育てて、もっとあなたを活かす弾力レジリエンス」
 ※コーチングセッションのお問い合わせ 
  ⇒ 未来デザインコーチング チェーロリッコHP へ



icflogocolor - コピー

*******************************



ピアノレッスン のお問い合わせ は 
ブログ横のメールフォーム、
またはホームペー ジ・問い合わせページ へ。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply