舞台に立つことで振り返る●サロンコンサート出演
奈良・大和高田駅前の
こどもと大人のためのピアノ教室フェリーチェより
ピアノ講師&プロフェッショナルコーチの砂川めぐみです。
11月29日、大阪市内のホールにて開催した
「Sette Stelle 第15回サロンコンサート 特別記念演奏会」に出演しました。

大学の7年先輩たちが結成したこの「Sette Stelle(セッテステッレ)」
の仲間に加えてもらい
私にとっては2011年初参加から10回目。
「あれから私はどれほど成長したのだろうか」
と、舞台に立つことで振り返る今週末でした。
成長とは、ピアノのスキルはもちろん、
私の思考や感情、行動についても考えていました。
初参加の2011年のブログ記事「アラフォーのリハビリ本番」を
(http://felicepiano.blog119.fc2.com/blog-entry-161.html)
久々に読み返したりも。
当時はまだ幼かった長女が、私の父に連れられてきました。
その後、家族を呼んだことは一度もなく月日が流れ・・・
大学生となった長女が駆けつけてくれた今回。
今年の私の演奏曲は、
リスト作曲「愛の夢」、シューマン作曲・リスト編曲「献呈」でした。

2011年は、フェリーチェでこどもピアノコースを再開した年。
その年と2013年にカフェコンサートを開いたり、再び戻った音楽の世界で
やってみたいこと、学び直したいことを少しずつ重ねていました。
2014年年明けに、プロコーチになると心に決めて養成機関で学び、
その秋から有料セッションをし始め、
翌年からはコミュニケーション講座のワークショップなども始めて、
プロコーチ活動もコーチングもピアノ指導の学びの時間もさらに増える日々。
なんといっても2015年夏は、
駅前テナントビルにピアノ教室を移転オープンさせるなど
運営についても多方面に渡り学んだり、相談させてもらったり
日々、時間との戦いでもあり、タイムマネジメントを鍛えられる毎日でした。

その中でピアノのまとまった練習時間が少なくなり、
少し情けなくなる自分を感じることもありました。
それでも
「砂川さんは砂川さんの音楽との向き合い方で演奏したらいいんだよ」
という先輩の言葉に励まされ、
Sette Stelleのサロンコンサートの年に1度の本番は
自分のペースで継続できました。
他の演奏者である先輩たちは、
現役の宝塚歌劇団のピアニストや、
ピティナのピアノコンクール課題曲にも取り上げられる作曲家など
音楽の世界で活躍される方達ですが、
皆さんが本当にお人柄があたたかく、より良い音楽を奏でたいという気持ちが
とても心地よく流れる場にしてくださることに感謝です。
私がピアノと向かい合う時は、
「今、なんのためにピアノを弾いているのか」
「弾くことで、私は何を伝えようとしているのか」
「ピアノを弾くことは、私にとってどういう意味があるのか」
と、これからも問い続けながら、
生徒の気持ちに寄り添える体験を楽しみながら演奏もし続けたいです。

どんな僅かな練習時間であっても。
ピアノは、音楽は、
私にとって心を自由にしてくれるキッカケを与えてくれるから。
気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村
ピアノ教室フェリーチェでは、
♪こども&大人の方にも音で表現する楽しみを手に入れられるように
♪ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
♪自分の魅力や強みを知って、生活の中で自信をもって生きることに
活かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔のピアノレッスンで応援・サポートしています♪
ピアノレッスンのお申し込みは → こちら
教室ホームページ

ピアノ教室フェリーチェ

笑顔で応援☆コーチングレッスン
******************************
また、
新しい一歩を踏み出したい!と思われる方へ。
あなたが可能性を発揮し、さらに幸せの笑顔につなげるために、
自分を活かし、夢を目標に変え、ありたい姿を実現する
“成幸”を手にするために、
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチとして
コーチングをつかったサポートも承ります。
⇒ Blog 「しなやかな心を育てて、もっとあなたを活かす弾力レジリエンス」
※コーチングセッションのお問い合わせ
⇒ 未来デザインコーチング チェーロリッコHP へ

*******************************
ピアノレッスン のお問い合わせ は
ブログ横のメールフォーム、
またはホームペー ジ・問い合わせページ へ。
こどもと大人のためのピアノ教室フェリーチェより
ピアノ講師&プロフェッショナルコーチの砂川めぐみです。
11月29日、大阪市内のホールにて開催した
「Sette Stelle 第15回サロンコンサート 特別記念演奏会」に出演しました。

大学の7年先輩たちが結成したこの「Sette Stelle(セッテステッレ)」
の仲間に加えてもらい
私にとっては2011年初参加から10回目。
「あれから私はどれほど成長したのだろうか」
と、舞台に立つことで振り返る今週末でした。
成長とは、ピアノのスキルはもちろん、
私の思考や感情、行動についても考えていました。
初参加の2011年のブログ記事「アラフォーのリハビリ本番」を
(http://felicepiano.blog119.fc2.com/blog-entry-161.html)
久々に読み返したりも。
当時はまだ幼かった長女が、私の父に連れられてきました。
その後、家族を呼んだことは一度もなく月日が流れ・・・
大学生となった長女が駆けつけてくれた今回。
今年の私の演奏曲は、
リスト作曲「愛の夢」、シューマン作曲・リスト編曲「献呈」でした。

2011年は、フェリーチェでこどもピアノコースを再開した年。
その年と2013年にカフェコンサートを開いたり、再び戻った音楽の世界で
やってみたいこと、学び直したいことを少しずつ重ねていました。
2014年年明けに、プロコーチになると心に決めて養成機関で学び、
その秋から有料セッションをし始め、
翌年からはコミュニケーション講座のワークショップなども始めて、
プロコーチ活動もコーチングもピアノ指導の学びの時間もさらに増える日々。
なんといっても2015年夏は、
駅前テナントビルにピアノ教室を移転オープンさせるなど
運営についても多方面に渡り学んだり、相談させてもらったり
日々、時間との戦いでもあり、タイムマネジメントを鍛えられる毎日でした。

その中でピアノのまとまった練習時間が少なくなり、
少し情けなくなる自分を感じることもありました。
それでも
「砂川さんは砂川さんの音楽との向き合い方で演奏したらいいんだよ」
という先輩の言葉に励まされ、
Sette Stelleのサロンコンサートの年に1度の本番は
自分のペースで継続できました。
他の演奏者である先輩たちは、
現役の宝塚歌劇団のピアニストや、
ピティナのピアノコンクール課題曲にも取り上げられる作曲家など
音楽の世界で活躍される方達ですが、
皆さんが本当にお人柄があたたかく、より良い音楽を奏でたいという気持ちが
とても心地よく流れる場にしてくださることに感謝です。
私がピアノと向かい合う時は、
「今、なんのためにピアノを弾いているのか」
「弾くことで、私は何を伝えようとしているのか」
「ピアノを弾くことは、私にとってどういう意味があるのか」
と、これからも問い続けながら、
生徒の気持ちに寄り添える体験を楽しみながら演奏もし続けたいです。

どんな僅かな練習時間であっても。
ピアノは、音楽は、
私にとって心を自由にしてくれるキッカケを与えてくれるから。
気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆


にほんブログ村

ピアノ教室フェリーチェでは、
♪こども&大人の方にも音で表現する楽しみを手に入れられるように
♪ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
♪自分の魅力や強みを知って、生活の中で自信をもって生きることに
活かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔のピアノレッスンで応援・サポートしています♪
ピアノレッスンのお申し込みは → こちら
教室ホームページ

ピアノ教室フェリーチェ

笑顔で応援☆コーチングレッスン
******************************
また、
新しい一歩を踏み出したい!と思われる方へ。
あなたが可能性を発揮し、さらに幸せの笑顔につなげるために、
自分を活かし、夢を目標に変え、ありたい姿を実現する
“成幸”を手にするために、
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチとして
コーチングをつかったサポートも承ります。
⇒ Blog 「しなやかな心を育てて、もっとあなたを活かす弾力レジリエンス」
※コーチングセッションのお問い合わせ
⇒ 未来デザインコーチング チェーロリッコHP へ


*******************************
ピアノレッスン のお問い合わせ は
ブログ横のメールフォーム、
またはホームペー ジ・問い合わせページ へ。