昨夏の振り返りから2023年を眺める
奈良・大和高田駅前の
こどもと大人のピアノ教室フェリーチェより
ピアノ講師&プロフェッショナルコーチの 砂川めぐみです。
2023年がスタートして3週間。
学校や仕事の開始から2週間ほど経った今、寒さも増していますが
その先の春のことを想像されながらお過ごしでしょうか。
私は、このブログを始めて12年半。
滞りがちになっていたので、今年は初心に帰って
私自身の想いを言葉にしていこうと心にしています。
「音楽」「ピアノ」というご縁で繋がったフェリーチェで生徒さん、保護者の方が
心軽やかに行動して笑顔になれる環境を贈りたいという想いを大切にしながら。
年の初めはいつも大切にしたい想いを確認しますが、
1月から3月というのはいつもあっという間にすぎる感覚があります。
皆さんはいかがでしょうか。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)
「1月から3月までの時期は、正月や節分にと行事が多く、
時間の流れが早く毎日があっという間に過ぎ去ると喩えた言葉」ですが
私も意識して行動していきたいと思います!

さて、今年もこどもたちの可能性を開く時間になるよう
レッスンに少しずつ取り入れたいことがあります。
その活動のきっかけづくりが
昨年、夏休みに3年ぶりに開催できた「ミニおさらい会」でした。
まずは、生徒達とのイベントを振り返っておきたいと思います。

3年前までは年長さんから高校生まで、希望する生徒たちと皆で集まっていた
「ミニおさらい会&お楽しみ会」と称し、おやつタイムもあったのですが
少人数で、短い時間の「ミニおさらい会」を中心に行いました。
こどもたちの楽しみであったお菓子は持ち帰りに。
小学生の参加希望者で学年ごとに分けて集合。
教室のお友達に自分を伝える、リズムを楽しむことをメインに。

自己紹介や相手の気持ちに思いを馳せる練習には、
イスラエル発のPoints of You®︎カードを使用。
「朝起きた時の気持ち」をカードで選び、周りの人に当ててもらって
いつもと違った見方をしてみる時間を体験してもらいました。

おさらい会本編では、
春畑セロリ先生の新刊「カードでさっきょくゲーム」を使用。
身体も動かしながら、音とリズム、仲間と合わせる楽しさを
ささやかながら味わうことができました。



こどもたちの「楽しかったーー!」という笑顔と声、
後から保護者の方からも届いたお子さんの声を聞き、
お互いに安心できる環境づくりと下準備をして開催できたことに安堵。
今年は皆で集まって開催できるよう用意していきたいと考えています。
日々のレッスンの中では、
楽譜という作曲家からのラブレターをどのように表現したいのか、
ある意味、「記号」でしかない楽譜からどのような音を出して表現していくのかを
生徒との何気ない対話の中から探求していく関わりを続けていきます。
正解のない世界を怖れず、楽しんで向き合う経験
をフェリーチェで創っていきます。
生徒たちが教室を離れたその後の人生にも大切なエッセンスを
ぜひ手に入れてもらいたいからです。
さぁ、2023年も心軽やかに進みたいですね!
気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆
ポチッと押して応援くださると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村
ピアノ教室フェリーチェでは、
♪こども&大人の方にも音で表現する楽しみを手に入れられるように
♪ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
♪自分の魅力や強みを知って、生活の中で自信をもって生きることに
活かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔のピアノレッスンで応援・サポートしています♪
ピアノレッスンのお申し込みは → こちら
教室ホームページ

ピアノ教室フェリーチェ

笑顔で応援☆コーチングレッスン
******************************
また、
新しい一歩を踏み出したい!と思われる方へ。
あなたが可能性を発揮し、さらに幸せの笑顔につなげるために、
自分を活かし、夢を目標に変え、ありたい姿を実現する
“成幸”を手にするために、
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチとして
コーチングをつかったサポートも承ります。
※コーチングセッションのお問い合わせ
⇒ 未来デザインコーチング チェーロリッコHP へ
*******************************
ピアノレッスン のお問い合わせ は
ブログ横のメールフォーム、
またはホームペー ジ・問い合わせページ へ。
こどもと大人のピアノ教室フェリーチェより
ピアノ講師&プロフェッショナルコーチの 砂川めぐみです。
2023年がスタートして3週間。
学校や仕事の開始から2週間ほど経った今、寒さも増していますが
その先の春のことを想像されながらお過ごしでしょうか。
私は、このブログを始めて12年半。
滞りがちになっていたので、今年は初心に帰って
私自身の想いを言葉にしていこうと心にしています。
「音楽」「ピアノ」というご縁で繋がったフェリーチェで生徒さん、保護者の方が
心軽やかに行動して笑顔になれる環境を贈りたいという想いを大切にしながら。
年の初めはいつも大切にしたい想いを確認しますが、
1月から3月というのはいつもあっという間にすぎる感覚があります。
皆さんはいかがでしょうか。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)
「1月から3月までの時期は、正月や節分にと行事が多く、
時間の流れが早く毎日があっという間に過ぎ去ると喩えた言葉」ですが
私も意識して行動していきたいと思います!

さて、今年もこどもたちの可能性を開く時間になるよう
レッスンに少しずつ取り入れたいことがあります。
その活動のきっかけづくりが
昨年、夏休みに3年ぶりに開催できた「ミニおさらい会」でした。
まずは、生徒達とのイベントを振り返っておきたいと思います。

3年前までは年長さんから高校生まで、希望する生徒たちと皆で集まっていた
「ミニおさらい会&お楽しみ会」と称し、おやつタイムもあったのですが
少人数で、短い時間の「ミニおさらい会」を中心に行いました。
こどもたちの楽しみであったお菓子は持ち帰りに。
小学生の参加希望者で学年ごとに分けて集合。
教室のお友達に自分を伝える、リズムを楽しむことをメインに。

自己紹介や相手の気持ちに思いを馳せる練習には、
イスラエル発のPoints of You®︎カードを使用。
「朝起きた時の気持ち」をカードで選び、周りの人に当ててもらって
いつもと違った見方をしてみる時間を体験してもらいました。

おさらい会本編では、
春畑セロリ先生の新刊「カードでさっきょくゲーム」を使用。
身体も動かしながら、音とリズム、仲間と合わせる楽しさを
ささやかながら味わうことができました。



こどもたちの「楽しかったーー!」という笑顔と声、
後から保護者の方からも届いたお子さんの声を聞き、
お互いに安心できる環境づくりと下準備をして開催できたことに安堵。
今年は皆で集まって開催できるよう用意していきたいと考えています。
日々のレッスンの中では、
楽譜という作曲家からのラブレターをどのように表現したいのか、
ある意味、「記号」でしかない楽譜からどのような音を出して表現していくのかを
生徒との何気ない対話の中から探求していく関わりを続けていきます。
正解のない世界を怖れず、楽しんで向き合う経験
をフェリーチェで創っていきます。
生徒たちが教室を離れたその後の人生にも大切なエッセンスを
ぜひ手に入れてもらいたいからです。
さぁ、2023年も心軽やかに進みたいですね!
気づきの場です。
素敵な先生方のブログがたくさん見られます☆


にほんブログ村

ピアノ教室フェリーチェでは、
♪こども&大人の方にも音で表現する楽しみを手に入れられるように
♪ピアノを弾く楽しみたい!を叶えられるように、
♪自分の魅力や強みを知って、生活の中で自信をもって生きることに
活かせるように、
コーチングを取り入れた笑顔のピアノレッスンで応援・サポートしています♪
ピアノレッスンのお申し込みは → こちら
教室ホームページ

ピアノ教室フェリーチェ

笑顔で応援☆コーチングレッスン
******************************
また、
新しい一歩を踏み出したい!と思われる方へ。
あなたが可能性を発揮し、さらに幸せの笑顔につなげるために、
自分を活かし、夢を目標に変え、ありたい姿を実現する
“成幸”を手にするために、
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチとして
コーチングをつかったサポートも承ります。
※コーチングセッションのお問い合わせ
⇒ 未来デザインコーチング チェーロリッコHP へ

*******************************
ピアノレッスン のお問い合わせ は
ブログ横のメールフォーム、
またはホームペー ジ・問い合わせページ へ。